「区のおしらせ ちゅうおう」 令和3年8月11日号
資源回収にご協力を リサイクル活動に参加しよう
区では、さまざまな方法で資源を回収しています。皆さんのご協力をお願いします。
町会などでの集団回収
集団回収とは、町会・自治会、PTAなどの団体が日時や場所を決め、家庭から出る新聞や缶などの資源を持ち寄り、資源回収業者に引き渡す自主的なリサイクル活動です。
区では、集団回収に対し支援を行っており、活動団体の登録を随時受け付けています。回収量1kg当たり7円を助成する他、回収実績のある団体には、半期ごとに12,000円を助成します。詳しくはお問い合わせください。
ごみ集積所での資源回収
回収曜日(下表1のとおり)に、新聞、びん、缶、プラスチック製容器包装などの資源を集積所で回収しています。
町名 | 丁目 | 資源 | プラマーク | |
---|---|---|---|---|
京橋地域 | 明石町 | 全域 | 月曜日 | 火曜日 |
入船 | 全域 | 月曜日 | 火曜日 | |
京橋 | 全域 | 火曜日 | 火曜日 | |
銀座 | 一丁目・二丁目 | 木曜日 | 木曜日 | |
三丁目・四丁目 | 水曜日 | 水曜日 | ||
五丁目・六丁目 | 土曜日 | 土曜日 | ||
七丁目・八丁目 | 月曜日 | 月曜日 | ||
新川 | 全域 | 土曜日 | 月曜日 | |
新富 | 全域 | 火曜日 | 水曜日 | |
築地 | 全域 | 火曜日 | 水曜日 | |
八丁堀 | 一丁目 | 月曜日 | 火曜日 | |
二丁目から四丁目 | 土曜日 | 月曜日 | ||
浜離宮庭園 | 全域 | 月曜日 | 火曜日 | |
湊 | 全域 | 月曜日 | 火曜日 | |
八重洲 | 二丁目 | 火曜日 | 火曜日 | |
日本橋地域 | 大伝馬町 | 全域 | 火曜日 | 水曜日 |
蛎殻町 | 一丁目 | 木曜日 | 金曜日 | |
二丁目 | 月曜日 | 火曜日 | ||
兜町 | 全域 | 月曜日 | 火曜日 | |
茅場町 | 全域 | 月曜日 | 火曜日 | |
小網町 | 全域 | 木曜日 | 金曜日 | |
小伝馬町 | 1番・2番、7番から21番 | 火曜日 | 水曜日 | |
3番から6番 | 金曜日 | 土曜日 | ||
小舟町 | 全域 | 火曜日 | 水曜日 | |
富沢町 | 全域 | 火曜日 | 水曜日 | |
中洲 | 全域 | 木曜日 | 金曜日 | |
日本橋 | 一丁目から三丁目 | 金曜日 | 金曜日 | |
人形町 | 一丁目 | 木曜日 | 金曜日 | |
二丁目1番から14番 | 木曜日 | 木曜日 | ||
二丁目15番から37番 | 木曜日 | 金曜日 | ||
三丁目 | 火曜日 | 水曜日 | ||
馬喰町 | 全域 | 土曜日 | 月曜日 | |
箱崎町 | 全域 | 月曜日 | 火曜日 | |
浜町 | 一丁目 | 土曜日 | 月曜日 | |
二丁目 | 水曜日 | 木曜日 | ||
三丁目 | 木曜日 | 金曜日 | ||
東日本橋 | 全域 | 土曜日 | 月曜日 | |
久松町 | 全域 | 土曜日 | 月曜日 | |
堀留町 | 全域 | 火曜日 | 水曜日 | |
本石町 | 全域 | 金曜日 | 土曜日 | |
本町 | 一丁目1番から5番 | 金曜日 | 土曜日 | |
一丁目6番から9番 | 火曜日 | 水曜日 | ||
一丁目10番 | 木曜日 | 金曜日 | ||
二丁目1番から5番 | 金曜日 | 土曜日 | ||
二丁目6番から8番 | 火曜日 | 水曜日 | ||
三丁目1番から5番 | 金曜日 | 土曜日 | ||
三丁目6番から11番 | 火曜日 | 水曜日 | ||
四丁目 | 金曜日 | 土曜日 | ||
室町 | 全域 | 金曜日 | 土曜日 | |
八重洲 | 一丁目 | 金曜日 | 金曜日 | |
横山町 | 全域 | 土曜日 | 月曜日 | |
月島地域 | 勝どき | 全域 | 金曜日 | 土曜日 |
月島 | 全域 | 水曜日 | 木曜日 | |
佃 | 全域 | 木曜日 | 金曜日 | |
豊海町 | 全域 | 金曜日 | 土曜日 | |
晴海 | 全域 | 木曜日 | 金曜日 |
回収品目
(1)資源の日
・新聞、段ボール、雑誌(本やノートを含む)、雑紙(包装紙、紙箱、コピー用紙など)
回収品目ごとに、ひもで束ねて出してください。雑紙は紙袋に入れて散らからないように出してください。
・びん(黄色のコンテナへ)、缶(青色のコンテナへ)
中を軽くすすいで出してください。
・金属製の鍋・やかん・フライパン(青色のコンテナへ)
・スプレー缶・カセットコンロ用ガスボンベ(青色のコンテナへ)
他の缶と分け、透明・半透明の袋に入れて出してください(中身を使い切ってから出してください)。
・ペットボトル
キャップ・ラベルを外し、中を軽くすすぎ、つぶしてから透明・半透明の袋に入れて出してください。
(2)プラマークの日
・プラスチック製容器包装
食料品や日用品などに使われているプラスチック製の「容器」や商品を包む「包装」で、下図のマークが目印です。汚れているものは軽くすすぐか汚れを拭き取り、透明・半透明の袋に入れてください。
図 プラスチック製容器包装
このマークが目印です。
◎ペットボトルのキャップ・ラベルもプラスチック製容器包装です。
◎ペットボトルおよびプラスチック製容器包装で汚れが取れないものは「燃やすごみ」へ出してください。
◎事業系の資源回収は有料です。袋の大きさに応じたごみ処理券を貼って出してください。
◎資源回収は、当日の午前8時までに出してください。
区の施設での拠点回収
回収箱設置施設(下表2のとおり)や小学校など(下表3のとおり)で、飲料用紙パックや食品用トレイなどご家庭から出た資源を回収しています。
京橋地域 | 日本橋地域 | 月島地域 |
---|---|---|
毎週土曜日 午前9時30分から11時30分 |
毎週土曜日 午前9時から11時 |
毎週土曜日 午前10時から正午 |
城東小学校(外部サイトへリンク)(※) | 常盤小学校(外部サイトへリンク) | 佃島小学校(外部サイトへリンク) |
泰明小学校(外部サイトへリンク) | 日本橋小学校(外部サイトへリンク) | 月島第一小学校(外部サイトへリンク) |
中央小学校(外部サイトへリンク) | 有馬小学校(外部サイトへリンク) | 月島第二小学校(外部サイトへリンク) |
明石小学校(外部サイトへリンク) | 久松小学校(外部サイトへリンク) | 月島第三小学校(外部サイトへリンク) |
京橋築地小学校(外部サイトへリンク) | 阪本小学校(外部サイトへリンク) | 豊海小学校(外部サイトへリンク) |
明正小学校(外部サイトへリンク) | 日本橋中学校(外部サイトへリンク) | (ほっとプラザはるみ) |
銀座中学校(外部サイトへリンク) |
(※)城東小学校(外部サイトへリンク)は改築工事のため、中央清掃事務所(外部サイトへリンク)で実施しています。
回収品目
・小学校および銀座中学校(外部サイトへリンク)・日本橋中学校(外部サイトへリンク)…飲料用紙パック、食品用トレイ、布類、廃食用油、蛍光管、電池類、体温計・血圧計・温度計(水銀式のもの)、小型家電(15cm×26cm以内のもの)および園芸用土
・ほっとプラザはるみ…布類のみ
【問い合わせ(申込)先】
中央清掃事務所清掃事業係
電話 03-3562-1523
