特別定額給付金(10万円給付)オンライン申請のご案内
更新日:2020年6月5日
オンライン申請の受付終了について
郵送申請の給付事務を慎重かつ円滑に進めるため、オンライン申請の受付は以下の期間までといたします。特別定額給付金の申請につきましては、令和2年5月21日から各世帯主あてにお送りしている申請書により、郵送にてご申請ください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
オンライン申請期間
令和2年6月14日(日曜日) 23時59分まで
オンライン申請ができる方
給付対象者(令和2年4月27日(基準日)現在、中央区の住民基本台帳に記録されている者)のうち、受給権者であるその者の属する世帯の世帯主で本人名義のマイナンバーカードを所有している方
申請者は世帯主となります。世帯主以外の方はオンライン申請ができません。代理申請を行う場合には、委任状の提出などが必要となりますので、オンライン申請ではなく、申請書による郵送での申請をお願いします。オンライン申請で代理申請をされてしまいますと、別途委任状の提出が必要となり確認作業などで時間がかかることが見込まれます。
申請者(世帯主)本人名義の銀行等口座をお持ちの方
申請者(世帯主)本人名義以外の名義の口座を記入した場合は、原則として無効となります。本人名義以外の口座名義での振込みを希望する場合は、オンライン申請ではなく、申請書による郵送での申請をお願いします。オンライン申請で代理申請をされてしまいますと、別途委任状の提出が必要となり確認作業などで時間がかかることが見込まれます。
マイナンバーカードの確認事項
暗証番号(パスワード)
4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書)と6から16桁の暗証番号(署名用電子証明書)が必要です。有効期間がありますのでマイナンバーカードをご確認ください。有効期間が過ぎている場合は区役所で更新手続きが必要となります。
なお、6から16桁の暗証番号(署名用電子証明書)は、有効期間内に引っ越しをされて住所が変わったときに、併せて更新手続きをされていない場合には、失効しておりますので、区役所で更新手続きが必要となります。
注記:マイナンバーカード関係の手続きが集中した場合、お時間がかかることがあります。更新手続等の必要がある場合には、特別定額給付金の申請は郵送でのお手続きに切り替えていただきますようお願いいたします。
オンライン申請における入力事項等
世帯主、世帯員等情報
- オンライン申請では、マイナンバーカードを読み取ることで一部自動入力されますが、世帯主、世帯員の情報、口座情報について入力をしていただくこととなります。誤字、脱字等がないようご確認をお願いします。修正内容によっては、確認のため時間がかかることとなりますのでよろしくお願いします。
- 口座情報の確認書類(画像)のアップロードに際しては、反射、手振れなどに注意していただき、鮮明な画像となるようご協力をお願いします。画像で確認できませんと改めて確認書類を送っていただくことになり、時間がかかることとなりますのでよろしくお願いします。
複数回申請
オンライン申請が完了した場合には、「申請先に送信が完了しました。」という画面が表示され、「受付番号」が表示されます。また、メールアドレスを登録していただければ、自動返信メールが送信されますので、ご確認いただき、複数回の申請は行わないようにお願いします。複数回申請されますと、確認のため時間がかかることとなりますのでご注意ください。
なお、これらがない場合には、申請は完了していません。お手数をおかけしますが、再度、申請していただきますよう、お願いいたします。
申請書の送付
オンライン申請をされた方にも申請書が郵送されることがありますので、その場合は、郵送での申請は行わないでください。二重申請となり、確認のため時間がかかることとなりますのでご注意ください。
オンライン申請
オンライン申請は、こちらのサイトからお願いします。https://kyufukin.soumu.go.jp/ja-JP/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
特別定額給付金コールセンター
電話:0120-260020
応対時間:午前9時から午後8時(フリーダイヤル)
注記1:間違い電話が増えています。お掛け間違えのないよう十分にご注意ください。
注記2:現在、大変多くのお問い合わせをいただいており、お電話がつながりにくい時間帯がございます。お電話がつながらない場合は、時間をおいてお掛け直しください。
