小・中学校再開に向けた基本方針(令和2年7月29日更新)
更新日:2020年7月29日
緊急事態宣言が解除されたことを受け、下記のとおり、区立小・中学校を再開します。
再開にあたっては、感染拡大防止対策を徹底していきます。
保護者の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をお願いします。
1 感染拡大防止対策について
学校における感染拡大防止対策
- 登校時、授業と授業の間や給食時間前、長時間休憩後等のこまめな手洗いや咳エチケットを徹底します。(非接触型温度計、手指用アルコールジェルを配備)
- 多くの児童・生徒等が手を触れる場所・器具等を毎日消毒します。
- 教室等をこまめに換気します。
- 飛沫を飛ばさないよう、児童・生徒にマスクを着用させます。また、教職員、来校者もマスクの着用を徹底します。
保護者の方へのお願い
- 日々、お子さんの健康観察を徹底してください。
- 登校前に検温してください。発熱などの症状がある場合は自宅にて休養してください。(欠席扱いにはいたしません。)
- 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけてください。
- 飛沫の飛散防止のため、マスクの着用にご協力願います。マスクが入手困難な場合は、次のマスクの作り方を参考にしてください。
マスクの作り方(文部科学省ホームページ「子供の学び応援サイト」内)(外部サイトへリンク)
2 給食の実施について
給食については下記のとおり実施します。
- 会食前の手洗いや換気等、感染防止対策を徹底します。
- 会食時は、飛沫を生じないよう、机を向かい合わせにしないで会話を控えます。
- 6月15日の再開後の給食は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当面の間、教職員のみで配膳できる簡易献立としています。
- 7月以降の給食の配膳については、各学校の判断により、児童・生徒の様子や保護者の意見等を踏まえて、教職員が行っていた配膳作業の一部を児童・生徒が行うことも可能とします。
- 2学期以降の給食については、通常の献立及び配膳方法による実施とします。
- 牛乳パックリサイクルは10月5日(月曜日)から開始します。
3 夏季休業日の短縮について
授業時数を確保するため、夏季休業日を次のとおり短縮します。
短縮前 | 7月13日(月曜日)から8月23日(日曜日)まで |
---|---|
短縮後 | 8月1日(土曜日)から8月23日(日曜日)まで |
4 土曜授業について
原則、毎月2回実施します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
夏季休業日、土曜授業について
教育委員会事務局指導室指導主事
電話:03-3546-5535
感染拡大防止対策、給食、本ページについて
教育委員会事務局学務課保健給食係
電話:03-3546-5516
