地域ルール(東京駅前地区、銀座地区、日本橋一の部地区、日本橋問屋街地区、晴海地区)
更新日:2022年4月1日
東京駅前地区
東京駅前地区は、文化・歴史を継承しながら、日本経済の中心地として発展し続けてきました。当地区では、「良好な交通環境を有するまちづくりの実現」を目指していくために、「駐車施設に関するルール」を策定しています。
銀座地区
銀座地区は、日本を代表するショッピング街、文化・国際性の高い地区として発展し続けてきました。当地区では、銀座にふさわしい「駐車環境の整備」や「まちなみの形成」を目指していくために「駐車施設に関するルール」の策定と「デザイン協議会」を指定しています。
日本橋一の部地区
日本橋一の部地区は、江戸期以来日本の経済・文化の中心的役割を担い続け、業務・商業施設や個別の老舗店舗、歴史的建築物、住宅等が共存するまちとして発展し続けてきました。当地区では、日本橋一の部にふさわしいまちづくりを目指していくために「デザイン協議会」を指定しています。
日本橋問屋街地区
日本橋問屋街地区は、横山町、馬喰町、堀留町などを中心に流通のまちとして発展し続けてきました。当地区では、日本橋問屋街にふさわしいまちづくりを目指していくために「デザイン協議会」を指定しています。
晴海地区
晴海地区は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの選手村が整備されることを契機に、大会後の魅力あるまちづくりの実現への取組が進められています。晴海まちづくりの考え方を踏まえた街並み創造に向け、「晴海地区デザイン協議会」を指定しています。
お問い合わせ
東京駅前地区、銀座地区の駐車場地域ルールについて
建築課指導審査係
電話:03-3546-5456、03-3546-5457、03-3546-5458
東京駅前地区、銀座地区(デザイン協議会)、日本橋一の部地区、日本橋問屋街地区、晴海地区について
地域整備課まちづくり推進担当
電話:03-3546-5472、03-3546-5486
