地域活動サークル
更新日:2020年9月17日
ふりがな | あいするつきしまをまもるかい |
---|---|
団体名 | 愛する月島を守る会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 月島のまちづくりの勉強会 |
会員数 | 8名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 特になし |
会費など | なし(寄付で賄う) |
活動日 | 月2回 月曜日 |
活動場所 | 中央区月島3-30-4 |
連絡先 | 氏名:石川 福治 電話:03-3531-1304 |
PR | 月島に住み続けられるまちづくりの勉強会と話し合いを主にしています。情報の提供や団体への働きかけも心掛けています。 |
ふりがな | いえでしねるまちづくり はじめのいっぽのかい |
---|---|
団体名 | 家で死ねるまちづくり「はじめの一歩の会」 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 地域活動、ボランティア |
会員数 | 23名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 当会に関心のある方 |
会費など | 年会費 2,000円 |
活動日 | 第2土曜日 10時から12時(定例会) |
活動場所 | 聖路加国際大学2号館 |
連絡先 | 氏名:篠原 良子 電話(FAX):03-3851-7431 |
PR | 高齢者、おひとり暮し、お体の不自由な方の見守り、一般の方々と「互いに語りあう会」を開催、施設見学、研修会など会員の研鑽も含め活動。 |
ふりがな | こばとかい |
---|---|
団体名 | こばと会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | こばとおもちゃのとしょかんの運営 |
会員数 | 37名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 特になし |
会費など | なし(ケーキ作りのときは材料費) |
活動日 | 第1・第3日曜日 |
活動場所 | 福祉センター3階 |
連絡先 | 氏名:柳田 莊二 電話:03-3531-0397 FAX:03-3531-0790 |
PR | こばとおもちゃのとしょかんの開館日に活動の手伝い。特に子どもの相手、おもちゃの管理、消毒、会場準備など。 |
ふりがな | しょくじさーびすぼらんてぃあぐるーぷかぼちゃのはな |
---|---|
団体名 | 食事サービスVGかぼちゃの花 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 旬な食材でお弁当を作り、高齢者宅へ届ける |
会員数 | 9名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 自転車・徒歩でお弁当を届けます。料理に興味のある方 |
会費など | なし |
活動日 | 第2・第4木曜日 9時から14時 |
活動場所 | 日本橋社会教育会館料理教室 |
連絡先 | 氏名:下川 由美子 電話:090-8493-3522 |
PR | 日本橋地域の高齢者宅へ安否確認をかねて、旬の食材の手作りお弁当をお届けします。できたてのお弁当に笑顔を添えて配達してくださる方募集中! |
ふりがな | ちゅうおうくくせいもにたーとものかい |
---|---|
団体名 | 中央区区政モニター友の会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 身近なことから中央区を良く知ろう |
会員数 | 15名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 区内在住者 |
会費など | 年会費 2,000円 |
活動日 | 概ね月1回 |
活動場所 | 日本橋区民センター他 |
連絡先 | 氏名:浜野 美代 電話:03-5640-1640 |
PR | 住みよい中央区の為の問題をとり上げ勉強して30年。福祉施設見学、防犯の勉強会、議員との懇談会などで知識を広げています。 |
ふりがな | ちゅうおうくしょうひしゃとものかい |
---|---|
団体名 | 中央区消費者友の会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 地域に添った消費者活動 |
会員数 | 20名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | どなたでも消費活動に興味のある方 |
会費など | 年会費 2,000円 |
活動日 | 月1回から2回 火曜日、水曜日(予定) 13時から16時 |
活動場所 | 女性センター「ブーケ21」、築地社会教育会館 |
連絡先 | 氏名:田中 寛子 電話(FAX):03-3551-2537 |
PR | 身近な問題から未来に向け消費者が安全安心に暮らせるために学習します。 |
ふりがな | ちゅうおうくふじんがっきゅうれんらくかい |
---|---|
団体名 | 中央区婦人学級連絡会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 地域活動 |
会員数 | 20名 |
募集 | 有 |
会員の条件 | 特になし |
会費など | 2,000円 |
活動日 | 不定期 |
活動場所 | 築地社会教育会館、女性センター「ブーケ21」 |
連絡先 | 氏名:大北 恭子 電話(FAX):03-3542-2378 |
PR | 時代が求めるテーマで学習・町あるきなど。3月には講演会を行います。 |
ふりがな | ちゅうおうくぶんかざいさぽーたーきょうかい |
---|---|
団体名 | 中央区文化財サポーター協会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 地域活動・ボランティア |
会員数 | 41名 |
募集 | 無 |
会員の条件 | 中央区の「まち案内ボランティア養成講座」を修了した方 |
会費など | 年会費 2,000円 |
活動日 | 定例会 原則毎月第2月曜日、まち案内は随時 |
活動場所 | 中央区内 |
連絡先 | |
PR | 中央区初の登録認定まち歩きボランティアガイド団体です。中央区の歴史・文化・名所など、とっておきの見どころをご案内します。 |
ふりがな | とうきょうだいいちとものかい じょうとうほうめん |
---|---|
団体名 | 東京第一友の会 城東方面 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 衣、食、住、家計、子どもの事を勉強しています |
会員数 | 19名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 女性であればどなたでも |
会費など | 月会費 1,500円 |
活動日 | 木曜日 |
活動場所 | 日本橋社会教育会館、西大島区民センター |
連絡先 | 氏名:上杉 美来 電話:090-1271-9771 |
PR | あさイチでおなじみのスーパー主婦の団体、友の会です。気軽にご連絡ください。年齢制限はありませんのでどなたでも。 |
ふりがな | とくていひえいりかつどうほうじんこころとくらしのおわしすおとわかい |
---|---|
団体名 | 特定非営利活動法人心と暮らしのオワシス音和会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 慰問、ブーケまつり、福祉まつり、月島作品展 |
会員数 | 14名 |
募集 | 有 |
会員の条件 | 特になし |
会費など | 下記連絡先にお問い合わせください |
活動日 | 第2・第4金曜日 |
活動場所 | 福祉センター |
連絡先 | 氏名:石渡 みゆき 電話:03-5166-0401 |
PR | 作品作り、盆おどり、ダンス(耳の不自由な方と)。ボランティア精神のある方。 |
ふりがな | はまらんわんらんかい |
---|---|
団体名 | 浜ランwanrun会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 犬を連れて防犯パトロールを行う |
会員数 | 13名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 動物と町を大切にしたい方 |
会費など | なし |
活動日 | 主に水曜日午後 |
活動場所 | 久松警察署管内 |
連絡先 | 氏名:若松 光一郎 電話:090-8109-1125 |
PR | 浜町のドッグランの利用者で地域防犯パトロールをしています。お気軽にご参加ください。 |
ふりがな | へいわをねがうちゅうおうくみんのせんそうてんじっこういいんかい |
---|---|
団体名 | 平和をねがう中央区民の戦争展実行委員会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 講演と展示による「平和をねがう中央区民の戦争展」実施 |
会員数 | 9名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 「戦争と平和」に関心のある方なら誰でも |
会費など | 月会費 500円 |
活動日 | 毎年8月に「平和のための戦争展」を開催する |
活動場所 | 月島社会教育会館ホール |
連絡先 | 氏名:福田 和男 電話:090-4077-2282 メール:pcdepot091602@ozzio.jp |
PR | 過去の歴史を学びながら戦争と平和について考えています。興味のある方は大歓迎! |
ふりがな | ぼーいすかうととうきょうちゅうおうだいごだん |
---|---|
団体名 | ボーイスカウト東京中央第5団 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 野外活動を中心とした青少年育成活動 |
会員数 | 33名 |
募集 | 有(3月から4月) |
会員の条件 | 小学1年生から大学生を対象とした保護者ならびにOBなど |
会費など | 年会費 18,000円(キャンプなどは実費) 入団金 5,000円 |
活動日 | 月2回から3回の集会、夏などにキャンプなど |
活動場所 | 浜町公園、浜町メモリアル、蛎殻町公園 |
連絡先 | 氏名:寺尾 昭臣 電話:03-3666-5912 メール:fterao928@yahoo.co.jp HP:http://www.chuo5.org/ |
PR | キャンプなどの野外活動を中心に青少年は体験を通し人格・健康・技能・奉仕を身につけてゆきます。いっしょに活動をしましょう。 |
ふりがな | ほんものこくさいこうりゅうきょうかい |
---|---|
団体名 | HonMono国際交流協会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 国際交流 |
会員数 | 14名 |
募集 | 無 |
会員の条件 | 特になし |
会費など | なし(別途料理の材料費の徴収あり) |
活動日 | 水曜日、金曜日 |
活動場所 | 月島・築地・日本橋社会教育会館、アートはるみ |
連絡先 | 氏名:ANSELM WONG 電話:070-2677-7499 メール:anselm@asiadevelop.com |
PR | ゴスペルダンス、サインダンス、スペイン語学習、ペルー料理研究。 |
ふりがな | ろうどくぼらんてぃあぐるーぷ わかはやかい |
---|---|
団体名 | 朗読ボランティアグループ わかはや会 |
活動分野 | L 地域活動 |
活動内容 | 視覚障害のある方、高齢者を対象にした朗読奉仕 |
会員数 | 17名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | ボランティア朗読に興味、熱意のある方 |
会費など | 年会費 2,000円 |
活動日 | 第1月曜日または第1水曜日(そのほか随時あり) |
活動場所 | 京橋図書館、月島図書館、日本橋図書館、福祉センター他 |
連絡先 | 氏名:五味 まさみ 電話:03-3663-6064 |
PR | 視覚障害や高齢の方のための録音図書作成、対面朗読、デイサービスでの活動、ブーケ祭りでの朗読発表など、「できることをできる時に」。 |
お問い合わせ
文化・生涯学習課生涯学習係
電話:03-3546-5524
ファクス:03-3546-9556
