ボランティアサークル
更新日:2018年7月27日
ふりがな | おさんぽおうえんだん |
---|---|
団体名 | おさんぽ応援団 |
活動分野 | L ボランティア |
活動内容 | 車イスでの散歩、音楽会の開催 |
会員数 | 8名(女性中心) |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 高齢者とお話しが出来る方 |
会費など | 年会費 500円 |
活動日 | 不定期(年6回位) |
活動場所 | 晴海地域近辺 |
連絡先 | 氏名:菊池 憲子 電話:090-8478-4621 FAX:03-3534-9061 |
PR | 高齢者とのお散歩を通して新しい町を知る。自分自身の心身の活性化に役立てる。 |
ふりがな | ちゅうおうくおもちゃどくたーのかい |
---|---|
団体名 | 中央区おもちゃドクターの会 |
活動分野 | L ボランティア |
活動内容 | ボランティア |
会員数 | 8名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | おもちゃの修理、リユースに関心のある方 |
会費など | 月会費 300円 |
活動日 | 月1回 土曜日 午後(隔月で日曜日 午後) |
活動場所 | 築地社会教育会館 |
連絡先 | 氏名:あいかわ メール:chuoku_omocha_doctor@yahoo.co.jp |
PR | 子ども達の笑顔に出会う、大好きなおもちゃの修理と不要なおもちゃのリユース活動と修理技術の向上を目指しています。参照、HP・facebook |
ふりがな | ちゅうおうくないのひさいひなんしゃをしえんするしにあのかい |
---|---|
団体名 | 中央区内の被災避難者を支援するシニアの会 |
活動分野 | L ボランティア |
活動内容 | 東京に今でも残っている被災避難者を支援、交流する会の開催 |
会員数 | 15名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 大震災の被災者を支援、交流して支えることに努める人 |
会費など | なし(体験、憩いの場参加者 参加費 1回300円) |
活動日 | 隔月1回のボランティアと被災避難者が交流する憩いの場開設 |
活動場所 | 月島社会教育会館 |
連絡先 | 氏名:皆川 靱一 電話:090-5035-8595 |
PR | 2011年3月11日の大震災を風化させない、風評被害を止める―をモットーに、都内に残留している避難者支援を7年間続けている団体である。 |
ふりがな | つきしまにほんごくらぶ |
---|---|
団体名 | 月島日本語倶楽部 |
活動分野 | L ボランティア |
活動内容 | 日本語が母語ではない外国人への日本語指導 |
会員数 | 7名 |
募集 | 有(随時) |
会員の条件 | 日本語指導に熱心に取り組める方 |
会費など | なし |
活動日 | 毎週火曜日 10時から12時 |
活動場所 | 月島社会教育会館 |
連絡先 | 氏名:小澤 泰治 メール:tukishima_nihongoclub@yahoo.co.jp |
PR | 私たちは中央区文化・国際交流振興協会より支援を受けて活動しているボランティア日本語教室です。楽しく一緒に日本語を教えませんか。 |
お問い合わせ
文化・生涯学習課生涯学習係
電話:03-3546-5524
ファクス:03-3546-9556
