掲載日:2023年3月7日

ページID:13728

ここから本文です。

令和5年度中央区文化財調査指導員(日本近世史分野)の募集

募集職種

文化財調査指導員(会計年度任用職員)

(日本近世史分野)

注記:会計年度任用職員とは、地方公務員法第22条の2第1項の規定に基づき任用される非常勤職員です。採用されると、一般職の地方公務員となり、服務規程(職務専念義務や守秘義務など)が適用されます。

職務内容

  • 文化財の保護及び郷土資料館の運営に関する業務
  • 資料の調査・研究、収集・整理、展示・教育普及業務、ボランティア活動支援等

応募資格

下記の条件をともに満たす方

  1. 学芸員の資格を有する方、または、これと同等の知識を有する方(資格取得を予定している等)
  2. 昭和53年(1978年)4月2日以降に生まれた方
  3. 大学または大学院で、日本近世史分野を専攻、またはこれに類する課程で専門として学んだ方で、歴史資料や古文書等の整理・調査・解読等に従事した経験を有する方

採用人員

1名

任用期間

令和5年5月1日から令和6年3月31日まで

(翌年度も職が設定され、従前の勤務成績が良好な場合、再度任用される場合があります。)

勤務場所

中央区立郷土資料館(東京都中央区新富一丁目13番14号)

勤務条件

  1. 勤務日及び勤務時間:月16日(原則として月曜日から金曜日)
  2. 勤務時間:1日7時間45分(原則として8時30分から17時15分まで)
  3. 年次有給休暇、夏季休暇あり
  4. 健康保険、厚生年金、雇用保険加入
  5. その他の勤務条件:会計年度任用職員について、その他、地方公務員法上の服務に関する規定の適用、条件付採用、再度の任用などについては下記をご参照下さい。

その他の勤務条件に関する留意事項(ワード:18KB)

報酬等

月額:249,363円(基本給+地域手当)

注記:報酬額等の改定により、変更が生じる可能性があります

交通費:別途支給あり(月額55,000円まで)

期末手当:別途支給あり

選考方法

応募書類による書類審査を行い、合格者に対して面接選考を行います。なお、面接選考の詳細は書類選考合格者に対し別途お知らせします。

面接選考日

令和5年3月30日(木曜日)

面接会場

中央区立郷土資料館(中央区新富一丁目13番14号本の森ちゅうおう内)

申込手続

応募書類

  1. 自筆の履歴書(顔写真を貼付したもの)
    文化財関係および博物館等の職歴・活動歴がある場合には履歴書の職歴等の欄に必ず記入してください。
  2. 調査・研究実績書(書式自由、卒業論文・修士論文等の題目も併記のこと)
  3. 課題作文:1200字程度(A4判横書きのこと)
    「中央区の文化財保護や郷土資料館業務に関して私が貢献できること」

申込方法

応募書類を3月24日(金曜日)午後5時までに下記へ持参(第3木曜日は休館)または郵送のこと。(3月24日必着とします。)

なお、応募書類は返却しませんので、ご了承ください。

お問い合わせ先

教育委員会事務局 図書文化財課 郷土資料館
〒104-0041
中央区新富1丁目13-14
電話:03-3551-2167
ファクス:03-3551-2712

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

同じカテゴリから探す

こちらのページも読まれています

 

中央区トップページ > 区政情報 > 人事・採用情報 > 採用情報 > 職員募集案内 > 非常勤職員・臨時職員等の募集 > 令和5年度中央区文化財調査指導員(日本近世史分野)の募集