掲載日:2023年2月8日
ここから本文です。
令和5年度幼稚園預かり保育(登録利用)園児募集
明石幼稚園・有馬幼稚園・月島第一幼稚園では、主に次に掲げる事情をお持ちの保護者を対象として、預かり保育を実施しています。
- 通院や看護、介護
- 兄弟姉妹のPTA活動
- パート勤務や自営業など
預かり保育とは、預かり保育実施園の在園児を対象に、通常の幼稚園教育時間終了後も引き続き午後4時30分まで当該幼稚園で保育を行うものです。
実施園以外の方も、登録利用に限り、実施園へ入園(転園)することを条件として応募できますが、新たに入園(転園)できる人数には上限があります。
実施内容
実施園
明石幼稚園(外部サイトへリンク)、有馬幼稚園(外部サイトへリンク)、月島第一幼稚園(外部サイトへリンク)
利用できる方
預かり保育実施園に通園している園児
実施日
月曜日から金曜日まで(夏季・冬季・春季休業期間も預かり保育を実施します。)
ただし、祝日・年末年始などは実施しません。
保育時間
- 通常の幼稚園教育時間終了後から午後4時30分まで
- 夏季・冬季・春季休業期間の実施時間は、午前9時から午後4時30分まで
利用区分
預かり保育の利用には、『登録利用』と『一時利用』の2つの形態があります。
登録利用
あらかじめ登録することにより、利用予定の申し出期間中(利用月の前月初旬)は利用枠を確保していますので、希望する日に利用できます。
一時利用
登録していなくても一時的・臨時的に利用できるものです。
ただし、1日の利用定員に上限がありますので、ご利用できない場合があります。
利用料金
預かり保育料(登録利用)
月額5,000円(利用日数にかかわらず定額。8月は除く)
ただし、夏季・冬季・春季休業期間は登録利用の方も一時利用扱いとなり、利用日数に応じて、日額1,200円となりますが、当分の間、日額800円となります。
(7月、12月、1月、3月、4月は登録利用料金月額5,000円のほかに、夏季・冬季・春季休業期間中の一時利用扱い料金日額800円が別途かかります。8月は月額料金5,000円はかからず、日額800円のみお支払いいただきます)
預かり保育料(一時利用)夏季・冬季・春季休業期間以外
日額400円
預かり保育料(一時利用)夏季・冬季・春季休業期間
日額800円
注記1:幼稚園の預かり保育料は原則として無償化の対象外ですが、保育の必要性等があり施設等利用給付認定を受けた方や既に2号認定を受けて幼稚園に通っている方は、実際の利用実績に応じて月額最大11,300円の範囲内で無償化の対象となります(要申請)。
注記2:幼稚園に入園されますと、預かり保育料以外に教材費(実費)などがかかります。また、幼稚園によっては、園服、かばんなども必要となります。
利用定員(1園あたり)
1日あたり30名まで(登録利用24名、一時利用6名)
注記1:登録利用の少ない日は、その分一時利用枠を拡大します。
注記2:3歳児は、1日あたり最大8名までの受入れとなります。
登録利用定員内訳
3歳児:6名
4・5歳児計:18名(うち4歳児は10名まで)
お申込みにあたっての注意
- より多くの方にご利用いただけるよう、利用をキャンセルされる場合は、早めにお申し出ください。
- 各幼稚園とも、3歳児のお子さんは、原則として5月からの利用となります。
- 預かり保育はお子さんにとって負担になることもありますので、お子さんの様子を見ながら利用開始時期や利用の頻度をご相談させていただくことがあります。
- 預かり保育時間中のおやつは、幼稚園で用意します。おやつ代および教材費相当として、事前にチケット(10枚つづり1,000円/1回100円)を購入していただきます。
- 預かり保育のお迎えは、各園で決められた時間を厳守していただきますようお願いします。
はじめて幼稚園に応募・入園される方へ
- 幼稚園には、幼稚園教諭や保護者等で構成するPTA組織があります。このPTA組織は、子どもたちの育成を幼稚園だけでなく保護者をはじめ地域の方々と一体となって取り組んでいくために活動しています。活動は、年間10から20回程度(園や年度により異なります)ありますので、積極的な参加・ご協力をお願いします。
- 幼稚園では、保育参観・親子遠足・七夕会・保護者会など保護者にも参加していただく行事がありますので、このような園行事等への参加をお願いします。
募集内容
令和5年度登録利用のための一斉募集期間は終了しましたが、今後のお申し込みも受け付けます。
今後の受け付けは先着順とし、利用枠に空きがある場合は年度初めから利用開始、空きがない場合は補欠順位の最後尾につく形となります。
現在の空き状況や申し込み方法など、詳しくはお問い合わせください。
注記1:3歳児の場合は原則5月からの利用開始となります。
注記2:3月末以降のお申し込みの場合、利用開始は手続きが完了次第となります。
新規募集人数(令和5年1月4日現在)
今回の募集は、中央区内在住で新たに登録利用を希望される方のみを対象としています。
前年度からの登録利用継続者数を差し引いた新規募集人数は、下表のとおりです。
また、預かり保育実施園に現在入園(令和5年4月入園決定者を含みます。)されていない方が預かり保育を利用するためには、預かり保育実施園に入園・転園する必要があります。そうした方の受入人数の上限は、下表の下段のとおりです。
注記1:年度途中の入・転園等により募集人数に変更が出る場合があります。
注記2:4、5歳児の「当該幼稚園以外からの受入可能数(上限)」については、4、5歳児あわせて「募集人数」を超えないものとします。
3歳児 | 4歳児・5歳児 | |
---|---|---|
募集人数 | 6名 | 計7名(うち4歳児5名まで) |
うち、明石幼稚園以外からの受入可能数(上限) | (6名) | (4歳児:5名) (5歳児:7名) |
3歳児 | 4歳児・5歳児 | |
---|---|---|
募集人数 | 6名 | 計5名(うち4歳児4名まで) |
うち、有馬幼稚園以外からの受入可能数(上限) | (6名) | (4歳児:4名) (5歳児:5名) |
3歳児 | 4歳児・5歳児 | |
---|---|---|
募集人数 | 6名 | 計8名(うち4歳児4名まで) |
うち、月島第一幼稚園以外からの受入可能数(上限) | (6名) | (4歳児:4名) (5歳児:8名) |
申込期間・方法及び申込場所
令和5年1月4日(水曜日)から1月13日(金曜日)までの間に、申込書を本庁舎(外部サイトへリンク)6階学務課学事係の窓口まで持参するか、郵送により申し込む。(期間内必着)
郵送の場合の宛先
〒104-8404
東京都中央区築地1丁目1番1号
中央区教育委員会事務局 学務課学事係 宛て
申込書の配布
区役所(本庁舎6階学務課)、明石幼稚園、有馬幼稚園、月島第一幼稚園にあります。
また、このホームページでもダウンロードできます。
募集案内の配布
区役所(本庁舎6階学務課、日本橋特別出張所(外部サイトへリンク)、月島特別出張所(外部サイトへリンク))および各区立幼稚園にあります。
また、このホームページでもダウンロードできます。
募集案内・申込書のダウンロード
募集案内
申込書
預かり保育実施園に入園または入園決定されている方は、「1.預かり保育登録利用申込書」をご利用ください。
預かり保育実施園に入園または入園決定されていない方で、預かり保育登録利用のため当該幼稚園への入園を希望される方は、「2.預かり保育登録利用申込書兼入園申込書」をご利用ください。
預かり保育一時利用を希望する方へ
預かり保育の一時利用ができるのは、預かり保育実施園に入園されている方のみです。
一時利用を理由として、当該幼稚園の通園区域以外から入園することはできません。
お問い合わせ先
教育委員会事務局学務課学事係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階
電話:03-3546-5512
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています