掲載日:2023年1月18日
ページID:5052
ここから本文です。
環境経営認証の取得に関する助成金
環境に配慮した経営の促進を図るため、環境経営認証を新規に取得した事業者の方を対象に、審査および認証・登録に要した費用を助成します。
環境経営認証とは
環境省が中小企業など幅広い事業者向けに作成したエコアクション21や、国土交通省の協力を得て作成したグリーン経営認証などの環境に配慮した経営に関する認証を環境経営認証といいます。
次の認証が助成対象となります。
(詳細については、認証名をクリックしてください。)
- エコアクション21(外部サイトへリンク)
- エコステージ(外部サイトへリンク)
- ISO14001(外部サイトへリンク)
- グリーンプリンティング(外部サイトへリンク)
- グリーン経営認証(外部サイトへリンク)
対象者
令和4年4月1日以降に、区内に環境経営認証を取得した事業所を有する中小企業者等(大企業を除く法人および個人事業者)
注記1:中小企業の定義は、中小企業基本法に準拠します。
注記2:法人登記の住所が区外であっても対象となりますが、助成対象経費は区内事業所分のみです。
助成額
助成対象経費の2分の1(上限額15万円)
注記1:予算がなくなり次第、受付を終了します。なるべく早めに申請してください。
注記2:助成対象経費とは、新たに環境経営認証を取得するために要した次の費用(税抜き)です。
- 審査費用(交通費および宿泊費を除く)
- 認証費用
- 登録費用
申請方法
書類 | ||
---|---|---|
1 | 環境経営認証取得費助成金交付申請書(第1号様式) | |
2 | 中小企業者等であることを確認できる次のいずれかの書類 | |
ア | 法人の場合 発行後3か月以内の商業登記に関する登記事項証明書(現在事項証明書または履歴事項証明書) ※資本金が中小企業基本法の定義を超えているときは加えて、労働保険概算・確定保険料申告書(受付印のあるもの)の写し |
|
イ | 個人事業主の場合 直近の確定申告書(受付印のあるもの)の写し |
|
3 | 区内に事業所を有していることを確認できる次のいずれかの書類 | |
ア | 発行後3か月以内の公共料金の請求書または領収書の写し(認証を取得した事業所の名称と所在地の記載があるもの) | |
イ | 発行後3か月以内の認証を取得した事業所の不動産登記(建物)に関する登記事項証明書(全部事項証明書または現在事項証明書) | |
ウ | 有効な営業許可書の写し | |
4 | 環境経営認証・登録証の写し | |
5 | 環境経営認証の審査、認証・登録に要した費用の明細がわかる書類 | |
6 | 環境経営認証の審査、認証・登録に要した費用を支払ったことが確認できる書類の写し |
申請書ダウンロード
ワード版
環境経営認証取得費助成金交付申請書(第1号様式)(ワード:43KB)
PDF版
環境経営認証取得費助成金交付申請書(第1号様式)(PDF:93KB)
記入例
お問い合わせ先
環境土木部環境課ゼロカーボン推進係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎7階
電話:03-3546-5406
ファクス:03-3546-9550
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 中央区と株式会社エナーバンクは再生可能エネルギー電力の利用促進に関する連携協定を締結しました
- 電気エコ(急速充電)スタンドの一時休止のお知らせ
- ウォームビズの実施
- 中央区と東京電力パワーグリッド株式会社銀座支社はゼロカーボンシティ実現に向けた共創推進に関する連携協定を締結しました
- 中央区エコタウン構想の策定
- 区施設で再生可能エネルギー100%電力を使用しています
- 急速充電スタンドを設置しています
- 中央区グリーン購入ガイドライン
- 「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)」について
- 環境経営認証の取得に関する助成金
- 中央区役所温室効果ガス排出抑制実行計画
- 中央区自然エネルギー・省エネルギー機器等導入助成
- 中央エコアクト
- 中央区環境マネジメントシステム
- 区施設の省エネルギー対策
- 東京都環境確保条例に基づく地球温暖化対策報告書の公表
- 「首都圏再エネ共同購入プロジェクト」参加者募集中!
こちらのページも読まれています