掲載日:2023年1月19日
ここから本文です。
東京都陽性者登録センターについて
東京都では、診療・検査医療機関への受診の集中を緩和するため東京都陽性者登録センターを開設しています。令和4年9月26日から発生届の対象が限定されることを受け、対象者等が変更されました。
概要
発生届の届出対象とならない方で療養中の支援を希望される場合は、陽性者登録センターへの登録が必要です。対象をご確認の上ご申請ください。
- 自宅で抗原定性検査キット等の検査で陽性疑いと判明した方から、オンラインで申請していただき、その情報をもとに医師が診断した結果が陽性の場合、センターに登録します。
- 医療機関で陽性の診断を受け、都が実施する支援を希望する方から、オンラインで申請していただき、陽性者としてセンターに登録します。
登録後は、MyHER-SYS(マイハーシス)による健康観察、食料品やパルスオキシメーターの配送、都の宿泊療養施設等での療養のサポートを受けることができます。なお、発生届の提出は行いません。また、薬の処方は行いません。
対象者
1及び2を全て満たし、3または4に該当する方
- 都内在住の方(長期滞在者を含む)
- 医療機関の発生届の届出対象とならない方(65歳未満の方、妊娠していない方、入院を要しない方、コロナの治療薬や酸素投与を要しない方)
- 自宅での抗原定性検査キット等(注記1)の検査又は東京都PCR検査無料化事業の登録を受けた機関(注記2)での検査結果が陽性疑いとなった方
- 医療機関で陽性の診断を受けた方
注記1:体外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。検査キットの承認情報は厚生労働省のホームページで確認することができます。研究用キットでは登録できません。
新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報(外部サイトへリンク)
注記2:東京都PCR等検査無料化事業の登録を受けた機関は、東京都のホームページで確認することができます。
新型コロナウイルスPCR等検査無料化のご案内(外部サイトへリンク)
お申し込み方法
「東京都陽性者登録センター」ホームページ上にある、「WEB申込フォーム」からお申込みいただけます。
手続きの詳細については、「東京都陽性者登録センター」ホームページをご確認ください。
東京都陽性者登録センター(外部サイトへリンク)
陽性者登録センターに関するお問い合わせについて
お問い合わせにつきましては、「東京都陽性者登録センター」ホームページ内のフォーム又は専用コールセンターからお問い合わせください。
(受付時間:24時間)
東京都陽性者登録センター(外部サイトへリンク)
専用コールセンター:0570-080-197
(受付時間:24時間 土曜日、日曜日、祝日含む)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
- 3月13日以降のマスク着用について
- 東京都臨時オンライン発熱診療センター
- 東京都PCR検査無料化事業
- 医療機関の受診・薬の処方
- 抗原定性検査キット(自主検査)やPCR検査無料化事業で陽性疑いとなった方へ
- 検査を受けたい方
- 基本的な感染症対策の徹底について
- 医療機関を通じた有症状者への抗原定性検査キットの配布について
- 東京都による抗原定性検査キットの配布について
- 東京都による濃厚接触者への抗原定性検査キットの配布について
- 東京都陽性者登録センターについて
- 東京都による有症状者への抗原定性検査キットの配布について
- 新型コロナウイルス感染症の発生に乗じた犯罪等にご注意ください
- 東京都におけるイベントの開催制限の変更について(1月30日更新)
- 中央区新型コロナワクチン接種について
- 予防接種証明書(ワクチンパスポート)のデジタル化について
- 陽性と診断された方、濃厚接触者の方
- 相談窓口や予防の情報
- 感染者の発生状況
- 中央区PCR検査センターの案内
- 暮らしに関すること
- 給付・融資・貸付など
- 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に向けた取り組みへの支援
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 東京都陽性者登録センターについて