掲載日:2023年1月18日

ページID:3264

ここから本文です。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う喫煙所の取扱いについて

施設管理者の皆さまへ

新型コロナウイルスの感染の拡大が都内においても続いている状況です。集団発生を防ぐため、現在喫煙所を供用している場合は、一度に複数の人が利用している状況を確認した際は、喫煙の中止を求めるなどの対応をお願いします。
また、利用者が直接触れるドアノブやイスなどをこまめに消毒等していただきますようよろしくお願いいたします。

喫煙所の利用者に対しては、下記のとおり注意喚起をお願いいたします。

喫煙所に入る前の手洗い・アルコール消毒等をすること。
咳や発熱といった症状がみられる場合の利用を控えること。

国が示す集団発生のリスクを高める3つの密

  1. 換気の悪い「密閉空間」
  2. 多くの人が集まる「密集する場所」
  3. 間近で会話や発声をする「密接場面」

中央区内公衆喫煙場所について

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から喫煙場所内で「密集」「密接」が生じないよう譲り合ってご利用ください。混雑状況が続く場合は、喫煙場所を休止します。

お問い合わせ先

中央区保健所生活衛生課受動喫煙対策担当

〒104-0044 明石町12-1

電話:03-3546-5762

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

中央区トップページ > 健康・医療・福祉 > 健康 > 受動喫煙防止 > 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う喫煙所の取扱いについて