掲載日:2023年3月7日
ここから本文です。
高校生等医療費助成(マル青)について
令和5年4月1日から、中学生までの子どもがいる保護者に助成していた子ども医療費助成について、「所得制限なし・自己負担なし」で高校生等(注記1)がいる保護者まで拡大します。
(注記1)15歳に達する日以後の最初の4月1日から18歳に達する日以後の最初の3月31日までの子どものことで、高校に在学していなくても対象となります。
対象者
区内に住所があり、健康保険に加入している高校生等を養育する保護者(注記2)
(注記2)高校生等が誰からも養育されていない場合は、高校生等本人が保護者になります。
なお、次の方は対象となりません。
- 生活保護を受けている方
- 児童福祉施設などに入所していて医療費の助成が受けられる方
- 里親に委託されている方
申請が必要な方
新高校2年生及び新高校3年生相当の年齢(平成17年4月2日から平成19年4月1日生まれ)の子どもがいる保護者
なお、中学3年生の子どもがいる保護者で、すでに令和5年3月31日までの子ども医療証をお持ちの方は申請不要です。
申請方法
申請書を記入のうえ、高校生等の健康保険証の写し(表面のみ)を添付して申請してください。
なお、申請書はダウンロードできるほか、新高校2年生及び新高校3年生相当の年齢の子どもがいる世帯へ送付しています。
- 乳幼児・子ども・高校生等医療証交付申請書(PDF:89KB)
- 乳幼児・子ども・高校生等医療証交付申請書(エクセル:16KB)
- 乳幼児・子ども・高校生等医療証交付申請書(記入見本)(PDF:274KB)
申請書送付先
〒104-8404
中央区築地一丁目1番1号
中央区役所福祉保健部子育て支援課子育て支援係
医療証の送付について
中学3年生の子どもがいる保護者ですでに子ども医療証をお持ちの方と、2月28日までに申請があった方には、3月中旬ごろ医療証をお送りします。
3月1日以降に申請をされた方は、順次医療証をお送りします。
なお、4月1日までに転出した場合や生活保護を受給した場合など制度の対象外となった方は、申請があった場合でも医療証は交付されません。
助成範囲・助成方法について
助成範囲・助成方法は、現行の子ども医療費助成(マル乳・マル子)と同様です。
詳細は、「子ども医療費助成」をご確認ください。
お問い合わせ先
福祉保健部子育て支援課子育て支援係
〒104-8404 築地一丁目1番1号 本庁舎6階
電話:03-3546-5350
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
こちらのページも読まれています