掲載日:2023年1月18日
ここから本文です。
マイナポイント支援窓口の開設について
令和2(2020)年9月1日から「マイナポイント」を活用した消費活性化策が実施されています。
マイナポイントを取得するには、マイナンバーカードの取得と、マイナポイントの予約・申込が必要です。
区役所では、支援窓口を開設し、「マイナポイントの予約・申込方法がわからない」、「パソコンや対応のスマートフォン等を持っていない」という方を対象に、専用の端末を使用して、職員が一緒に操作を行い、マイナポイントに係る手続きをサポートします。
マイナポイント支援窓口が大変混雑しています
マイナポイント第2弾の申込み受付開始以降、区役所1階の「マイナポイント支援窓口」は、大変混雑しており、ご案内まで1時間以上お待ちいただく場合もあります。
マイナポイントの申込みは、2023年2月末までとなっていますが、マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限が令和5年2月末まで延長されたため、今後、マイナポイントの申込期限も延長される見込みです。
窓口では、お一人様あたり、待ち時間を除いて、お手続きに20~30分程度かかりますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
天候の悪い日は、窓口が空いている傾向があります。
受付時間
月曜日から金曜日(祝日および年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで(水曜日は午後7時まで延長)
日曜日(年末年始を除く)
午前9時から午後5時まで
窓口
区役所1階
必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書のパスワード(マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁)
- 各決済サービスが指定する「決済サービスID」および「セキュリティーコード」
- 本人名義の銀行口座情報(公金受取口座の登録をする場合)
注記1:各決済サービスの「決済サービスID」および「セキュリティコード」については、下記リンク先よりご確認ください。
決済サービスID・セキュリティコードの確認方法(総務省マイナポイントホームページ)(外部サイトへリンク)
注記2:利用者証明用電子証明書の有効期限(発行してから5回目の誕生日)が切れている場合は更新手続きが必要です。更新後24時間以内はマイナポイントの予約・申込ができませんので、あらかじめご了承ください。
更新手続きの詳細についてはこちらをご覧ください。
マイナポイント申込支援をご希望される方へ
申込支援をご希望される場合は、来庁される前に以下の点を事前にご確認ください。
- マイナポイントを申込む決済サービスをあらかじめ決めたうえでご来庁ください。
キャッシュレス決済サービス検索(総務省マイナポイントホームページ)(外部サイトへリンク)
ご来庁される前に、ポイント付与のタイミングや受取方法を必ずご確認ください。 - 申込前に事前登録(各社が開設している専用サイトへの会員登録)が必要になる決済サービスがありますので、あらかじめご準備ください。区役所の支援窓口で事前登録を支援することはできません。なお、事前登録が必要な決済サービスは下記リンク先をご覧ください。
事前登録が必要な決済サービス一覧(総務省マイナポイントホームページ)(外部サイトへリンク) - 決済サービスごとにマイナポイントの申込受付開始日が異なります。原則、マイナポイントの申込受付開始日は6月30日ですが、一部申し込みができない決済サービスがあります。各決済サービスのホームページなどをご確認ください。
- 楽天ペイなど一部の決済サービスでは、決済サービスアプリや店頭からしか申込ができないものもあり、区役所の支援窓口ではマイナポイントを申し込むことができない場合があります。
円滑な支援を行うため、事前にマイナポイントホームページや各決済サービスのコールセンター等にご確認のうえご来庁ください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ポイント付与に関するお問い合わせについて
ポイント付与の詳細(付与状況の確認、付与タイミング、受取方法)について、区役所ではお答えできません。お申込みいただいた決済サービスに直接お問い合わせください。
よくあるご質問
Q.スマートフォンでマイナンバーカードをうまく読み取れない
A.下記より読取方法をご確認ください。それでも読み取れない場合は、お手数ですがマイナンバーフリーダイヤル(0120-95-0178)にお問い合わせください。
Q.子どものマイナポイントは誰の決済サービスで申し込めばよいか
A.未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。
Q.選んだキャッシュレス決済サービスを変更できるか
A.マイナポイント申込み後のキャッシュレス決済サービスの取消・変更は原則できません。
その他、よくあるご質問についてはこちらをご覧ください。
よくあるご質問(総務省マイナポイントホームページ)(外部サイトへリンク)
マイナポイント事業について
お問い合わせ先
マイナポイント事業に関すること
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話:0120-95-0178
受付時間:午前9時30分から午後8時(平日)、午前9時30分から午後5時30分(土曜日、日曜日、祝日)
マイナポイント支援窓口に関すること
総務課(マイナンバー制度担当)
電話:03-3546-5625
受付時間:午前8時30分から午後5時(平日)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > くらし・手続き > 登録・届出・証明 > マイナンバー(社会保障・税番号制度) > マイナポイント事業について > マイナポイント支援窓口の開設について