掲載日:2024年8月27日
ページID:4865
ここから本文です。
子どもショートステイ
お子さんの養育が困難になった場合に、区が委託する施設または協力家庭でお子さんを短期的にお預かりします。保護者の方に代わって、食事の提供、身の回りの世話、学習・遊びの援助などを行います。
また、協力家庭をご利用の場合は、通園・通学の援助を行います。
利用対象
保護者のほかに養育者がいない中央区内にお住まいの原則生後57日目から中学校3年生までのお子さんで、保護者が次の1から5に該当する場合
- 病気、出産、けが等のために入院する場合
- 身体的又は精神的な理由で体調が不良な場合
- 親族の疾病等によりその看護又は介護に当たる場合
- 冠婚葬祭のため不在となる場合
- 事故又は災害にあい、お子さんの養育が困難な場合
実施場所
- 原則生後57日目から3歳:二葉乳児院(新宿区南元町4番地)
- 2歳から中学3年生:東京都石神井学園(練馬区石神井台三丁目35番23号)
- 2歳から小学6年生:協力家庭(中央区内)
定員
各施設・協力家庭につき1名
利用期間
- 施設:原則6泊7日まで
- 協力家庭:原則2泊3日まで
利用料
1泊2日(24時間以内)6,000円
(以降1日(24時間以内)増えるごとに3,000円加算)
利用料の減免
- 生活保護世帯・住民税非課税世帯は全額免除
- 所得税非課税世帯は減額(半額)
注記:利用料の詳細については、お問い合わせください。
利用方法
二葉乳児院は利用開始日の3日前、石神井学園は5日前、協力家庭は7日前まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)に子ども家庭支援センター(外部サイトへリンク)にお申し込みください。利用受付時間は、17時までとなります。
なお、利用前にお子さんとの来所面接が必要です。
用意していただくもの
- 健康保険証
- 乳幼児医療証または子ども医療証
- 母子健康手帳
- 申し込みの理由が確認できるもの
- お子さんと送迎者の写真(石神井学園利用の場合)
注記:写真の返却はできませんので、あらかじめご了承ください。
利用にあたってのお願い
感染症等に伴い、施設が利用できない場合や利用中にお子さんの発熱等でお迎えに来ていただく場合があります。
利用中は施設内での集団生活となることから、みなさまのご理解ご協力をお願い申し上げます。
お問い合わせ先
福祉保健部子ども家庭支援センター相談担当 係長
〒104-0044 明石町12番1号
電話:03-3542-6322 ファクス:03-3542-6329
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
同じカテゴリから探す
こちらのページも読まれています
中央区トップページ > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 一時的に子どもをあずける > 子どもショートステイ