小学校特認校制度
更新日:2018年2月14日
中央区では、平成21年度入学者から、特認校制度という学校選択制を実施しています。
通学区域の小学校へ入学する場合は申請の必要はありません。
特認校制度とは…
中央区では、通学区域により住所に基づいて就学校を指定しています。
(通学区域はこちら)
特認校制度とは、この通学区域を前提としながらも、施設に余裕のある学校を「特認校」として指定し、その特認校には通学区域に関係なく、希望により就学できる制度です。平成30年度は4校を指定しています。(全16校から自由に選択できるものではありません。)
【対象者】
中央区内在住の平成30年4月に小学校新1年生となる予定のお子さん
(中央区在住者以外は、申込みできません。)
【就学の条件】
特認校への就学にあたっては、次の条件を満たす必要があります。
1.学校説明会へ参加すること
2.児童とその保護者が、就学を希望する特認校の教育方針に賛同すること
3.児童が特認校へ自力で通学すること(自転車通学は禁止されています。公共交通機関での通学については、保護者の責任で、安全確保ができる方法で通学できることが条件です。)
4.児童が特認校へ卒業まで通学すること
平成30年度特認校として他学区域からの就学者を募集する学校
平成30年度 特認校 |
所在地 電話番号 |
学校説明会開催日程 ※申請される場合は ご参加ください。 |
学校公開の開催日程 |
---|---|---|---|
城東 | 八重洲2-2-2 (3281)0401 ※8月8日(火)からは(5644)3020 ※8月21日(月)より日本橋兜町15-3(坂本町公園内)の仮校舎へ移転 |
9月12日(火) 午後 3時~ |
9月 9日(土) 午前8時50分~ 学校公開・セーフティ教室 10月 7日(土) 午前8時50分~ 理数教育授業 11月 4日(土) 午前8時50分~ 学校公開・道徳授業地区公開講座 11月25日(土) 午前9時~ JOTOぶんかさい(音楽会) |
泰明 | 銀座5-1-13 (3571)1765 |
9月22日(金) 午後 3時30分~ |
9月 9日(土) 午前9時20分~ 学校公開 10月 7日(土) 午前8時40分~ 運動会 11月25日(土) 午前8時50分~ 音楽会 平成30年 1月18日(土) 午前8時30分~ 学校公開 2月17日(土) 午前8時30分~ 学校公開(保護者のみ対象) |
常盤 | 日本橋本石町4-4-26 (3241)1910 |
9月 9日(土) 午前10時~ |
9月 7日(木) 午前8時25分~ 学校公開・校内水泳記録会・お話会 10月30日(月) 午前8時25分~ 学校公開・講談・ワールドカップ交流会・租税教室 11月18日(土) 午前9時30分~ 音楽会 12月16日(土) 午前8時30分~ 学校公開・英語スピーチコンテスト 平成30年2月17日(土) 午前8時30分~ 学校公開・薬物乱用防止教室・展覧会 |
阪本 | 日本橋兜町15-18 (3666)0044 ※8月21日より日本橋兜町3-1(坂本町公園内)の仮校舎へ移転 |
9月30日(土) 午後 2時~ |
9月30日(土) 午前8時30分~ 学校公開・道徳授業地区公開講座 10月28日(土) 午前8時30分~ 学校公開・伝統文化理解教室 11月18日(土) 午前8時30分~ 学校公開・コレド阪本13 12月 9日(土) 午前8時30分~ 展覧会 |
特認校制度の申請手続
【特認校制度の申請のながれ】
1.学校の情報収集
学校案内冊子、学校ホームページ等で学校概要、学校公開日や説明会日程を確認する。
2.希望校の学校説明会へ参加
学校の教育方針等について直接説明を受け、申請に必要な『説明会参加済証』をもらう。(やむを得ず説明会に参加できないときは、前日までに学校へご連絡ください。)
3.特認校制度の申請手続
案内に同封した「特認校就学申請書」の必要事項に記入し、希望する学校が交付する『説明会参加済証』を添付し、受付期間内に申請する。
【申請受付期間】
平成29年10月2日(月曜日)から23日(月曜日)
【申請書の提出】
希望する特認校の学校説明会に参加して、申請する特認校から交付された『説明会参加済証』と『特認校就学申請書』(対象者のご家庭に7月下旬に送付しています。)を持参し、区役所6階学務課窓口で申請してください。
【申請結果】
11月上旬に結果をお知らせします。
ただし、受入れ上限を超える申請があった場合には抽選を行いますので、対象者へ抽選の実施日時等についてお知らせします。
【補欠登録】
抽選の結果補欠となった場合は、辞退者が生じた時にその登録順位に従い繰り上げ当選とします。
補欠登録は12月20日までです。この間に繰り上げ当選とならなかった場合は、通学区域の学校に入学することになります。ただし、この時点でまだ受入れ可能である特認校を再度希望することもできますので、第二希望の学校につきましても、事前に学校説明会に参加してください。(再申請にも希望する学校の説明会済証が必要です。)
【募集枠の決定】
各特認校の募集枠は、通学区域内の児童、指定校変更承認者の出入りやその人数により増減します。特認校制度の申込み及び指定校変更申請の締切後に、特認校制度による受入れ人数が確定します。
その他
【小学校入学前のお子さんが受診する就学時健診】
平成29年11月に実施する就学時健診は、指定校(通学区域の学校)で受診してください。
【スクールバス】
月島地域から比較的離れている城東小・常盤小・阪本小への交通手段の確保として、スクールバスを運用しています。
(くわしくは、こちらでご確認ください。)
個別の事情がある場合
次のようなご事情がある場合は、指定校変更を申請することにより、特認校制度の申込者より優先して入学できます。
1.身体的理由
2.当該学区域内へ近々転居が確実
3.兄姉が同時に在学(卒業した場合を除く。)
4.併設の区立幼稚園に在園(保育園は対象外)
5.学童クラブ入会決定(決定まで仮受付)
教育委員会と協議が必要です。詳細な事情を伺い、実態の調査や証明書類の審査等を行って判断しますので、学務課へご相談ください。
なお、指定校変更の申請受付期間は9月15日(金曜日)から9月29日(金曜日)です。
平成30年4月に小学校に入学するお子さんをお持ちの方へ
平成29年7月下旬に、本区就学制度の案内冊子と「特認校就学申請書」を対象のご家庭へ発送しています。また、転入された方へは随時発送します。
お手元に届いていない場合は、学務課へお問合せください。
案内冊子はここからダウンロードできます。
平成30年度新1年生対象 中央区立小学校案内(PDF:4,719KB)
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
学務課学事係
電話:03-3546-5512、03-3546-5513、03-3546-5514
